専門家・先生のためのライティング講座
¥15,000/1カ月

ブログやコラムを発信しても、反響が少ないとお悩みの専門家・先生のためのライティング講座です。
実は、学校で習う文章の書き方とWEBで発信するための文章の書き方は、構成からことば選びまでまったくの別モノです。
社団法人日本WEBライティング協会の認定上級Webライターかつ、現役のセールスライターがマンツーマンで専門家・先生のコラムやブログの添削をします。ライティングスキルが上がれば、影響力・発信力も飛躍的に向上します。
お客様の声

東京都 男性
学童支援施設長具体的なテクニックや、文章の校正など、素晴らしいサービスを提供していただきました。
アドバイスのおかげで、新たな段階のステージに上がれたと思います。

神奈川県 女性
レイキヒーラーうちの主人(出版社勤務)に、まきさんの校正の指摘をプリントアウトして読ませたところ
「すごいっ!」とうなってました。めっちゃ分かりやすい指導でした!

広島県 女性
ネイリスト丁寧で分かりやすく添削をしてくださいました。
添削内容など、後日読み返して復習したりできますのでとてもありがたかったです。
こんなお悩みをお持ちの専門家・先生におすすめです
- 人から”文章がわかりにくい”、”文章が難しすぎる”と指摘される
- 投稿を続けていても、なぜか反響がなくアクセス数が増えない
- 価値のある文章を多くの人に届けたい
WEBライティングのコツがつかめば”読まれる文章”になります
専門家や先生と呼ばれる方々の文章はテーマもしっかりしていて文法や表現も適切なのに…
読まれない理由。
それは…
- 専門用語が多すぎる
- 文章の「読みやすさ」や読者の視点が足りない
- 文章の構造が難しすぎる
と、いった共通点があります。テーマとしては非常に価値があっても、読まれない文章に意味はありません。
どうしたら多くの人に読まれる文章になるか?
そのカギは国語で習う文章とは違うWEBライティングにあります。
学校で習う基本的な「起・承・転・結」の構成がWebメディアには適していないのをご存じですか?
インターネットの普及により、日本人の読解力は残念なことに年々低下しています。論文のような長く難しそうな文章は、一目で嫌煙されて読まれないのです。価値があるテーマや内容でも「わ!難しそう…」と思われた時点で避けられています。
WEBで情報を発信するなら、WEBに適した文章の書き方があります。
例えば…
- 1文の長さを80字程度に納めてリズムの良い文章にする
- 文章の構成を意識的に使い分ける
- 難しい表現をわかりやすい表現に差し替える
そんなちょっとしたコツの積み重ねで、わかりやすく伝わる文章に代わります。その道の専門家でなくとも、初めて情報に触れた人にもわかりやすく伝える文章の書き方を添削と校正でマンツーマンでお伝えします。
専門家として当たり前のように使う用語が、一般の人には伝わっていなかった。
ついつい知識ありきの前提で文章を書いていた。
などなど
専門家や先生が陥りがちな失敗や、気がつかなかったご自身の文章のクセや弱点を知ることができます。
文章の書き方を少し変えただけで、アクセスが1週間で倍になった方や、サイトの滞在時間が伸びホームページからの申し込みにつながった方もたくさんいます。
お金を払って、セールスライターを雇うことはカンタンです。
でも、専門家や先生と呼ばれる方々の知識を正しく、わかりやすく伝えるにはご自身のWEBでの発信力を高めるのが一番効率的だと私は思います。
専門家・先生たちが、社会に価値ある発信を続けるための講座です。
一人でも多くの人にあなたの発信する情報を届けるために、まずは1カ月。
私と一緒に取り組んでみませんか?

でも、人のためになる文章を書く専門家や先生たちのために
「人に伝わる文章の書き方」「興味を引く文章の書き方」を伝サポートすることはできます!
このサービスを通して、専門家や先生たちの”価値ある情報”が多くの人に届くことを期待しています。